大変お待たせいたしましたっ シューのもちもち感まで完全再現した、恋あたシュークリームのレシピです❣️ 何度試作したかわからないほど試作をし、やっと納得のいくレシピに仕上がりました♩ もちもちのシュー生地と、カリカリのクッキー生地とアクセントのざらめがマリアージュ♡ 今回はクリームもカスタードから作り、甘いけど甘すぎない絶妙なとろりんクリームに仕上げています◎ ぜひお試しあれ〜 ---------------------------------------------------------------------------- ※チョコカスタードを炊く→クッキー生地→シュー生地→クリーム仕上げ→仕上げ の順番で進めると、効率よく作る事が出来ます! クッキーは冷凍出来るので、あらかじめ作っておいてもokです! -焼き上がり直径 約6cm 9個分- ~クッキー生地~ 【材料】 ・無塩バター 30g ・グラニュー糖 25g ・薄力粉 25g ・ココアパウダー 8g ・ざらめ 適量 ◎下準備 ・バターは室温に戻しておきましょう ☆作り方 ①.バターを滑らかになるまでゴムベラでほぐします。 ②.グラニュー糖を2回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせます。 ③.薄力粉、ココアを合わせてふるい入れ、切る様にさっくり混ぜ合わせてひとまとまりにします。 ④.ラップにあけて、麺棒で5mmの厚さに伸ばし、冷凍庫で10~15分冷やします。 ⑤.包丁で大体3.5cm×4cmの長方形に切ります。(もしくは直径4cmの丸型で抜いても良いです!) ⑥.カットした生地の中央にざらめを乗せて、指で押し込みます。 使うまで冷凍しておきます。(途中で柔らかくなってきて作業がしにくい時は、その都度冷凍庫に入れて冷やしてから行って下さい) ~チョコカスタードクリーム~ 【材料】 ・卵黄 2個 ・グラニュー糖 15g ・薄力粉 15g ・牛乳 150g ・チョコレート(スイート) 80g ・生クリーム 100g ◎下準備 ・チョコは刻むか砕いておきましょう ☆作り方 ①.ボールに卵黄、グラニュー糖を入れ、白っぽくなるまでホイッパーですり混ぜます。 ②.薄力粉を加え、粉っぽさが無くなるまで混ぜます。(後でこすので、ふるわなくてもokです!) ③.鍋に牛乳を入れて火にかけ、軽く沸騰させたら②に加えながら混ぜ合わせます。 こしながら鍋に戻します。 ④.中火で火にかけます。底から固まってくるので焦げない様に絶えず混ぜながらしっかりグツグツするまで火にかけます。 ⑤.火を止めたらチョコを加えて余熱で溶かしながら混ぜ合わせます。 ⑥.ボールにこしながら入れます。(チョコが入っているので通常のカスタードよりは固いですが大丈夫です!) 密着ラップをしたら氷水に当てて冷やし、粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間冷やします。 ⑦.ゴムベラで滑らかになるまでほぐします。(最初は固いので木べらを使うと作業し易いです!) ⑧.氷水に当てながら、生クリームを7~8分立てにします。 ⑨.⑦に3回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせます。 ⑩.シュー口金をセットした絞り袋に入れます。 ~シュー生地~ 【材料】 ・水 100g ・グラニュー糖 8g ・塩 1つまみ ・バター 15g ・薄力粉 25g ・タピオカスターチ 25g ・ベーキングパウダー 3g ・ココアパウダー 5g ・卵 2個(100g~) ◎下準備 ・バターは室温に戻し、作業しやすい様に1cm角にカットしておきましょう ・卵は室温に戻しておきましょう ・オーブンは200℃に予熱しておきましょう ☆作り方 ①.室温に戻した卵をよく溶きほぐします。(卵が冷たいと生地が冷えてしまうので必ず室温に戻して下さい。) ②.薄力粉、タピオカスターチ、ベーキングパウダー、ココアは合わせて3回ふるいます。 ③.鍋に水、グラニュー糖、塩、バターを入れて、弱~中火にかけて沸騰させます。沸騰してから10秒たってから火を止めます。 ④.②を一度に加えてゴムベラで粉っぽさが無くなるまでしっかり手早く混ぜ合わせます。 ⑤.④を弱火にかけ1分30秒程度火にかけます。(焦げない様に絶えず混ぜながら全体にしっかり火が入る様に、押し付けるようしながらすると良いです!) ⑥.ボールに移し、卵を少しずつ加えてその都度よく混ぜ合わせます。(タピオカスターチが入っているので、通常のシュークリームの様な柔らかさにはなりませんが、あまりにも固ければ少し追加して下さい。) ⑦.丸口金をセットした絞り袋に⑥を入れ、直径4cmに絞ります。(天板に対して絞り袋は直角にし、3~4cmの高さからぎゅっと絞り出し、直径4cmの大きさにします。) ⑧.霧吹きで全体に水をかけたら、冷凍しておいたクッキー生地を乗せます。 ⑨.200℃で予熱したオーブンを190℃に下げて20分焼きます。 ⑩.180℃に下げて10分焼きます。 ⑪.170℃に下げて5分焼きます。 ⑫.合計で35分焼いたら、オーブンは開けずにそのまま5分間放置します。 ⑬.ケーキクーラーに移して粗熱を取ります(30分~1時間) ~仕上げ~ ①.シュー生地の底かサイドの目立たない所に箸で穴を空けます。 ②.チョコカスタードクリームを詰めます。(1個につき大体35g位) ③.仕上げに粉糖をふります。 ④.すぐに食べても美味しいですが、1時間以上寝かせるともちもち感がアップします! ※コツ、ポイントなど ・卵は必ず室温に戻しましょう。湯せんしてでも冷たさを取り除きます! ・タピオカスターチは水に入れた時にダマになりやすいので、粉類と合わせて3回ふるっておきます。 ・鍋に入れた水分が沸騰するのと同じタイミングでバターが溶けきる様に、1cm角にカットしておきます。 ・鍋に火をかけ始めたら全ての作業は手早く!その為に卵はよく溶きほぐしておき、粉類はふるっておきます! ・生地をオーブンに入れたら、途中で絶対に開けない! 200℃で予熱しておき、190℃20分→180℃10分→170℃5分焼き、5分放置してから初めて開けます。 *よく頂く質問について* ・バターは無塩バターを使用しています。 有塩バターでは味や仕上がりが変わってしまうのでおすすめしません。 無塩のマーガリンでの代用は可能ですが、味は多少変わってしまうかと思います。 ・オーブンは必ず予熱しています。 ・ココアは純ココアパウダーを使用しています。 飲む用の甘いココアは砂糖などが入っているので代用は出来ません。 ・チョコレートは製菓用のクーベルチュールチョコレートを使用しています。 市販の板チョコでの代用は可能ですが、生チョコなどチョコレートの味がダイレクトに伝わるものはクーベルチュールチョコレートを使用することをおすすめします。 ---------------------------------------------------------------------------- ○チャンネル : . ○instagram : #くろりテーブル #クッキーシュー #ASMR #チョコシュークリーム #ホワイトデー #恋する火曜日のチョコっとリラックシュー #chocolate cream puffs #お菓子作り #ケーキ作り #スイーツ #バレンタイン
くろりテーブル,クッキーシュー,ASMR,チョコシュークリーム,ホワイトデー,恋する火曜日のチョコっとリラックシュー,chocolate,お菓子作り,ケーキ作り,スイーツ,バレンタイン
|