この動画は大阪府東大阪市にある長田駅になります。 同一駅名の長田駅が神戸市営地下鉄西神・山手線や神戸電鉄有馬線にもあります。 昭和60年の開業。 昭和61年に近鉄東大阪線(現 けいはんな線)開業。 平成18年に東大阪線がけいはんな線へ改称。 0:02 、リッチモンドホテル東大阪、平成7年開業。 0:36 、左の通りは国道308号線、高架橋は阪神高速13号東大阪線 0:47 、高速バスの大阪バスのバス停のようです。 1:07 、やよい軒 長田店 1:10 、こちらが駅1号出入口 1:24 、こちらはエレベーター口 1:37 、カレーハウスCoCo壱番屋 東大阪長田店 1:54 、長田東交差点 2:10 、木曽路 東大阪店 2:54 、4号出入口 3:43 、国道308号線渡る 3:59 、反対側にはフレスポ長田、平成24年オープン。 4:12 、3号出入口 4:15 、ホテルウィングインターナショナルセレクト東大阪、平成29年開業。 5:11 、鳥貴族 長田店 5:48 、道路反対側には大阪紙文具流通センター 5:52 、フレスポ長田の店舗ラインナップ 6:05 、大阪バスのフレスポ長田店前バス停(2番のりば) 7:01 、道路を挟んで右が、スポーツデポ 東大阪長田店やゴルフ5 東大阪長田店のノースエリア。左がサースエリアで、ライフ東大阪長田店、しまむら フレスポ長田店、スギドラッグ 東大阪長田店などが入ってます。 7:37 、こちらが2号出入口 7:51 、2階にはしまむら、ずっと奥にはライフ、右にはミスタードーナツフレスポ長田ショップが。 8:19 、2号出入口から下りていきます 9:10 、長田は紙と文具の街なんですね。協同組合大阪紙文具流通センター団地内企業配置図 9:34 、改札口入る 9:58 、さきほどの改札では近鉄のフリーきっぷを提示して入りました。メトロとの接続駅である長田駅は地下鉄の1日乗車券などは自動改札機を通れますが、近鉄のフリーきっぷなどは提示することになってます(長田駅のほかに竹田駅と柏原駅も同じ扱い)。 10:04 、下ります 10:17 、右が近鉄けいはんな線(生駒・学研奈良登美ヶ丘方面)、左がメトロ中央線(本町・コスモスクエア方面)になります 10:35 、発車標 11:09 、へー、ビーム(赤外線)が出てるのか 11:50 、コスモスクエア行きが来ました 12:10 、車掌さんがたくさん 【近鉄奈良線・生駒線・けいはんな線】生駒駅周辺の様子、はコチラ 乗り換え生駒駅、近鉄けいはんな線から生駒線へ、はコチラ 乗り換え森ノ宮駅、大阪メトロ中央線から長堀鶴見緑地線へ、はコチラ 【近鉄けいはんな線】学研奈良登美ヶ丘駅周辺の様子、はコチラ 【近鉄大阪線・奈良線】鶴橋~新生駒トンネル間、左側車窓はコチラ
東,大阪,市,長田,駅
|