毎年、試験直前期になって慌てて勉強を 始める方が少なくありません。 基礎ができてなければ、本試験で応用問題に 対応することは、難しいと言えます。 毎年、8割以上の方が不合格になるのは、 >絶対的な学習時間が少ない >基礎がないから応用問題がとけない >勉強習慣ができていない プラス >受験のプレッシャーからのストレス これらが理由です。 解決策は、明確に見えています。 >早い時期から、 >基礎を固め、 >無駄なく無理なくムラなく 正しく行えば、難しい試験ではありません。 100%合格です。 ただ、”習慣”を築くことが難しいわけですね。 成功への習慣は、築きにくく・壊れやすい いっぽう、 不成功への悪習慣は、築きやすく・壊れにくい。 とても厄介です。 諦めては、いけません。 解決策があります。 今回、さくら福祉カレッジでは 2022年度ケアマネ試験合格者に向けて 「世界一早い試験対策」を企画しました。 正しい方法と基礎をしっかり固めて22年度の >直前になって慌てふためかないために >受験のストレスから解放されるために 受験生活を楽しく有意義なものにいたしましょう。 合格を目指す全ての方に成功をてにしてほしい。 念をこめて、『ゼロ固めプログラム』を開講いたします。 このプログラムは、ケアマネ試験対策において ゼロから1を固める”45日間 全10回のオンラインスクール になります。 11月12日21時スタートです。 (日程) オリエンテーション:11月12日21時〜 第1回:11月15日21時〜 第2回:11月18日21時〜 第3回:11月22日21時〜 第4回:11月29日21時〜 第5回:12月2日21時〜 第6回:12月6日21時〜 第7回:12月13日21時〜 第8回:12月16日21時〜 第9回:12月20日21時〜 第10回:12月27日21時〜 (※一回の授業:約45分間) 【参加特典】 特典1:合格診断 特典2:個別指導1回(1万円相当) 特典3:暗記道場参加権 申し込み: 締め切り:11月2日 問題 18 要介護認定について正しいものはどれか。3 つ選べ。 *********************************** 1 一次判定は市町村が行い、二次判定は都道府県が行う。 2 介護認定審査会は、都道府県が定める基準に従い、審査判定を行う。 3 一次判定で非該当となった者についても、二次判定を行う。 4 第2号被保険者の二次判定では、要介護状態の原因である身体上又は精神上の障害が特 定疾病によって生じたものかどうかも審査する。 5 介護認定審査会は、被保険者の要介護状態の軽減又は悪化の防止のために必要な療養に ついて、市町村に意見を述べることができる。 *********************************** 【答え:3・4・5】
要介護認定,流れ
|